恋と仕事に効く英語:超初心者向けの英会話

恋と仕事に効く英語

b-から定期的に配信する耳寄りニュースです。ご購読は無料です。



    「どういたしまして」を英語で言ってみよう!!”You are welcome”よりも使いやすく実践的な英語の「どういたしまして」たち!

    英語でどういたしまして

    こんにちは。Amです。

    英語で感謝の気持ちを表す言葉の代表として誰もが「Thank you」を思い浮かべると思います。
    ですが、いざ、「どういたしまして」となるとなかなか悩みませんか?

    “You are welcome.”は代表的な「どういたしまして」を英語で伝えるためのフレーズですがなにか微妙にニュアンスが違う。そう思うことがあるんです。(ありませんか?)

    日本語でも「どういたしまして」と言うときには、さまざまなシチュエーションにあわせて、

    ・ いいえお気になさらず
    ・ お気になさらずに
    ・ いいってことよ!
    ・ いえいえ

    など、使い分けていますよね。

    じつは、英語でも「どういたしまして」を意味する表現はケース・バイ・ケースで使い分けられています。
    ネイティブスピーカーは、カジュアルな場面、ビジネスなどでの目上の人、そして、スラング的などういたしましてを英語で使い分けて使っています。

    そこで、今回の恋と仕事に効く英語ではbのネイティブ講師たちにこれらの「どういたしまして」を英語で私達も使い分けができるようにまとめてもらいました!

    他にもある!英語で「どういたしまして」

    まずは、感謝の気持から!

    まず、お礼の気持ちを伝えるありがとう!
    この言葉ですが、一般的に日本人の多くはなんでも”Thank you”と言ってしまっていますよね。

    もちろん、英語でも感謝の気持ちを意味する「ありがとう」にはさまざまな伝え方があります。

    Thank you as always. (いつもありがとう)

    I appreciate your kindness. (あなたの親切に感謝します)

    I am grateful for your help. (あなたの助けに感謝します)

    など、さまざまなありがとうがあるんですよ。
    このことについては、「【ありがとうを英語で】 – Thank youだけではモノ足りない!?「ありがとう」を英語で伝えよう!」の記事でも詳しくまとめていますので、チェックしてみてくださいね。

    「どういたしまして」を英語で(フォーマル編)

    それでは、少しフォーマルな英語の「どういたしまして」を見てみましょう。
    代表的なのは、この2つですね。

    “You’re welcome”
    “My pleasure”

    多くの日本人は”You are welcome”はよく知っていると思いますが、”My pleasure”は知らない方もいるかもしれません。
    ネイティブはよく使いますよ!

    「どういたしまして」を英語で(ビジネス編)

    さて、どういたしましてという相手が目上の人だったりビジネスの取引先だったりした場合はどうすれば良いでしょう?もちろん、少し丁寧なニュアンスのこもった「どういたしまして」が英語でもありますよ。

    下記は代表的なビジネスシーンで使われる「どういたしまして」です。

    “My pleasure”
    “No worries”

    “No worries”は直訳すると「気にしないで」でカジュアルなニュアンスでも使われますが、職場やちょっとした仕事の関係でも使われます。無難に”My pleasure”が良いでしょう。

    「どういたしまして」を英語で(カジュアル編)

    では、次に、カジュアルな英語でのどういたしましてを見てみることにしましょう。

    “Sure”
    “It’s OK”
    “It’s alright”
    “No problem”
    “No worries”
    “Anytime”
    “That’s cool”

    (主に友人の間で)

    上記に紹介された「どういたしまして」は全て「Thank you」の返し言葉に使えますよ。

    「どういたしまして」を英語で(スラング編)

    英語でいえいえ

    さて、少しフォーマル、ビジネスでも使える「どういたしまして」を見てきましたが、ここからは、カジュアルな「どういたしまして」を見てみることにしましょう。

    え、この単語って「どういたしまして」になるの!?って意外に思われるものもありますよ!
    代表的なのは下記のものになります。

    “It’s fine”
    まぁ、気にすんなよ=どういたしまして、という感じですね。

    “Cheers”
    これは、イギリス英語系の方がよく使うスラングです。
    どうように「ありがとう」も”cheers”で使えますよ。

    “You bet”
    こちらは、アメリカ英語でよく使われるスラングです。
    映画でもよく出てきますね。

    ざっと挙げただけでもこんなにたくさんあります!やはり、人によってよく使う物が
    それぞれ変わってきますので、皆さまも使いやすいものを選んで自分の言葉にしてしまいましょう!

    英語で「どういたしまして」会話での実践編

    英語でmy pleasureの意味

    慣れてきたら、シチュエーションや使う相手によって言い方を変えるという技にも挑戦してみましょう。

    ☆ワンポイントアドバイス

    「Sure」は最も短くシンプルな言い方です。従って状況やトーンによっては、誤解を生んでしまう可能性があるので注意!あまりそっけなく言い放ってしまうと、
    「頼まれたくないことだったが仕方なくやってあげた」というニュアンスになりかねないので、使うならば笑顔で、トーンは高めが良いでしょう。

    英語で「どういたしまして」例文1

    Nami-go:Did you get to visit Kyoto last year?
    (去年、京都を訪れる機会はあった?)

    Alex:Yes, and I loved it there! Thank you for giving me the idea!
    (うんあったよ、とっても気に入ったよ!提案してくれてありがとう!)

    Nami-go:Anytime!
    (どういたしまして!)

    この場合「Anytime!」 を使うと、「いつでも聞いてね!」
    というニュアンスになりますよね☆

    ではこんな時はどうでしょう?

    英語で「どういたしまして」例文2

    Helen:Do you need a hand?
    (手伝おうか?)

    Nami-go:Oh Helen, yes please. I want to move this couch to the other corner.
    (あ、ヘレン、うんお願い。このソファーをあっちの角に移動したいの。 )

    Helen:Sure! Ready? 1,2,3!
    (いいよ!準備いい?せーの!)

    Nami-go:Thank you, Helen! I couldn’t have done it by myself.
    (ありがとう、ヘレン!自分一人じゃできなかったよ。)

    Helen:No problem!
    (どういたしまして!)

    この場合は、「No problem!」を使うことによって「問題ないよ!(全然大変じゃないよ!)」というようなニュアンスが感じ取れますね☆

    No problemの意味

    ◆ get to + 動詞:~する機会を得る(~できる)
    似たものだと、「get (have) a chance to + 動詞」で「~する機会(チャンス)がある」という言い方もできます!

    ◆ move A to B:AをBへ移動させる

    ◆ by myself:自分一人きりで、ひとりぼっちで

    英語で「どういたしまして」~まとめ

    いかがでしょうか?
    シチュエーションによって、ニュアンスを変えると気持ちも伝わりやすくなります。

    意外と会話ができる方でも”You are welcome”を多用してしまっていますが、ここで登場した様々なシーンに合わせて英語でも「どういたしまして」を使い分けられるようになりたいものですね。

    最後までお読みいただきありがとうございました!

    Nami-go

    英語を話せるようになりたい方へ

    当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

    「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

    特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

    もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

    また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
    そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

    コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
    英会話超初心者脱出資料請求

     

    私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

    また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
    そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
    初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

    1 38 39 40 41 42 54

    恋と仕事に効く英語:超初心者向けの英会話の一覧