趣味や勉強などの「習い事」、英語でなんて言うの?

Holly
Hollyです!子どもの頃にディズニーチャンネルにハマって英語が好きになりました!現在『b わたしの英会話』のスクールカウンセラーとしてお客さまの英会話のご上達に寄り添いながら、刺激をいただく毎日です。私の投稿では「こんな英語を使えたらカッコイイ☆」そんな情報をお伝えしたいと思っています!

先日、レッスンパートナー(b のネイティブ講師)のGabrielleとこんな会話をしました!

Gabrielle: I’ve started hot yoga recently, and I highly recommend it! It tones your body and is great for stress relief.
最近ホットヨガを始めたんだけど、めちゃくちゃオススメよ!身体は引き締まるし、ストレス発散にもなるし。
Holly: That sounds amazing! I’d love to start learning something new too.
すごくいいじゃない!私も何か習い事したいな。

この会話で「習い事」を「learning something」と表現しましたが、日本語でよく言う「習い事」を英語に訳すときは少し迷いますよね。
実は、英語でも「習い事」をとってもシンプルに表現する方法があるんです。
この記事をご覧になって、自己紹介や友人とのスモールトークで、英語での会話がもっと楽しく、盛り上げてくださいね!
さっそく、チェックしてみましょう!

「習い事」は英語で何て表現するの?

習い事=lesson

日本語でもお馴染みの「レッスン」ですが、実は英語でも同じ【lesson】という単語が使われています。
英語の「lesson」には、「授業」や「お稽古」「レッスン」など、連続して学ぶことを表す意味があるんです!すごく便利な単語ですね。

Holly
例えば、こんな風に使います!

何か習い事をしているんですか?→ Are you taking any lessons?

Are you taking any lessons?は「何かレッスンを受けていますか(何か習い事をしていますか)?」という意味です。気軽に使えるフレーズで会話が盛り上がりそうですね。例文をみていきましょう!

Alex: I’ve been learning to play the guitar recently.
最近、ギターを習い始めたんだ。
Holly: That’s great! Are you taking any lessons?
いいじゃない!何かレッスンを受けているの?
Alex: Yes, I take weekly lessons at a local music school.
うん、地元の音楽学校で毎週レッスンを受けているよ。
*********************
Gabrielle: I’ve been practicing Frence for a few months now.
数ヶ月前からフランス語を勉強しているの。
Alex: That’s wonderful! Are you taking any lessons?
すごいじゃない!レッスンを受けているの?
Gabrielle: Yes, I go to a Frence school twice a week.
うん、週に2回フランス語学校に通っているよ。
*********************
Holly: I started a new hobby last month.
先月から新しい趣味を始めたの。
Alex: Oh, what is it?
へぇ、何を始めたの?
Holly: I’m learning how to cook Italian dishes.
イタリアン料理を習っているんだ。
Alex: That sounds delicious! Are you taking any lessons?
美味しそう!レッスンを受けているの?
Holly: Yes, I take a cooking class every Saturday.
うん、毎週土曜日に料理教室に通っているよ。

「習っている」「受講している」「通っている」を英語で言ってみよう!

Are you taking any lessons?(何か習い事をしているんですか?)」と聞かれたら、上記の例文のように「I take ●● lessons」「 I take a ●● classes」「 I go to a ●● school」などを使って答えます。
例文をみていきましょう!

take ●● lessons:●●のレッスンを受ける・教わる・習う

・She’s taking guitar lessons from a professional teacher.
 彼女はプロの先生からギターを教わっています
・He takes English lessons to improve his speaking skills.
 会話力を上げるために英語のレッスンを受けています
・We’re taking swimming lessons at the community pool.
 私たちは地域のプールで水泳を習っています
・I want to take singing lessons.
 私は歌のレッスンを受けたい
・We take cooking lessons together.
 私たちは一緒に料理のレッスンを受けています

Holly
Hollyはアメリカ出身のSamanthaとこんな会話をしましたよ!

Holly:Are you taking any lessons?
何か習ってるの?
Samantha:・I’ve been taking lessons in tea-ceremony for six months now.
今、茶道を習っていて6ヶ月になるのよ。
*「lessons in ●●」は、比較的フォーマルな表現 で、専門的な学びや特定の分野について学ぶときに使われます。

take ●● classes:●●のクラスを受ける・通っている

・He takes yoga classes online.
 彼はオンラインでヨガクラスを受けています
・They’re taking language classes this summer.
 彼らはこの夏、語学クラスを受けています
・I want to take art classes.
 私はアートクラスを受けたい
・We’re taking computer classes at work.
 私たちは職場でコンピュータクラスを受けています
・I’m taking cooking classes.
 私は料理クラスに通っています
・She takes dance classes every week.
 彼女は毎週ダンスクラスに通っています

Holly
HollyとGabrielleの女子トークです

Holly:Have you gotten slimmer recently?
最近少し痩せた?
Gabrielle:I started taking hot yoga classes to address my lack of exercise.
運動不足解消のために、ホットヨガに通い始めたんだ。

「take ●● lessons」と「take ●● classes」の使い分けは?

Holly
「lesson」と「class」はどちらも「授業」を意味しますが、少しニュアンスに違いがあります。

■ take ●● lessons
個人的な習い事など、少人数制やマンツーマンで行われるレッスンに使われます。特定の技術やスキルを学ぶために行われることが多いです。
例)I’m taking English lessons from a private teacher.
  私は個人の先生から英語のレッスンを受けています

■ take ●● classes
グループでのレッスンやコース、学校での授業など、集団で行われる授業に使われます。決まったカリキュラムがあり、長期間続くことが多いです。
例)I’m taking English classes at a language school.
  私は語学学校で英語のクラスを受けています

Holly
その他、「take ●● course」や「take ●● lecture」もよく使われます。

■ take ●● course:専門的なテーマや分野に関する授業やコースを受けること
・I’m taking a business course to improve my skills.
 私はスキルを向上させるためにビジネスコースを受講しています

■ take ●● lecture:一般的には講義形式の授業を受けること
・I’m taking a history lecture on ancient civilizations.
 私は古代文明に関する歴史の講義を受けています

「take ●● ~」のフレーズで、lessons(レッスン)、classes(クラス)、course(コース)、lecture(レクチャー)をご紹介してきましたが、これらの単語は日本語でも馴染み深いものです。 しかし、英語では微妙なニュアンスの違いがあるので次の使い分けを意識してくださいね!。

lessons:個別指導や少人数制のレッスン
classes:学校や語学学校などでの集団授業
course:特定の分野に関する体系的な学習プログラム
lecture:大学などで行われる講義

身近の人から教えてもらうときの英語表現は?

家族や友人、近所の人など身近な人から何かを習うこともありますよね。そんなときは英語では次のように表現できます。

・learn ~ from [人]:~を[人]から習う
・be taught ~ by [人]:[人]に~を教わる

例文をみていきましょう!
子どもの頃から祖父に剣道を習っています。
・I have been learning kendo from my grandfather since I was a child.
・My grandfather has been teaching me kendo since I was a child.

母にケーキ作りを習っています。
・I’m learning how to bake cakes from my mother.
・My mother is teaching me how to bake cakes.

友達に漫画の描き方を教えてもらっています。
・My friend is teaching me how to draw manga.
・I’m learning how to draw manga from my friend.

姉にお化粧の仕方を教えてもらっています。
・My sister is teaching me how to do makeup.
・I’m getting makeup tips from my sister.
*get tips from~:~からヒントを得る、~コツを教わる

💡 ポイント:
「●●を習っている」は「learn」や「be taught」を使って表現できます。「be taught」はteach(教える) の受け身の形で、「誰かに教えてもらう」というニュアンスを表します。
「方法を習う」ときは 「how to ~」を使うと自然です!

Holly
どの表現も自然で使いやすいので、状況に応じて使い分けてみてください!

外国人に日本ならではの習い事(お稽古)を英語で説明!

b のレッスンパートナーの中には、日本ならではの習い事を楽しんでいる人もいます。例えば、茶道や陶芸を習っている人がいたり、中には「忍者教室」に通っている人もいます!
外国人に人気がある習い事を英語で説明してみましょう!今回は初心者さんでも安心の中学高校レベルの英語を使っていますよ!

Tea ceremony:茶道

The tea ceremony is a traditional Japanese way of making and serving matcha (powdered green tea).
It is done carefully and with a heart of hospitality.
It values harmony, respect, purity, and peace.
茶道は、日本の伝統的なお茶の作法です。
抹茶(粉末の緑茶)を丁寧に点て、おもてなしの心を大切にします。
調和、敬意、清らかさ、そして静けさを大事にします。

Ikebana:生け花

Ikebana is the traditional Japanese art of arranging flowers.
It focuses on balance, harmony, and simplicity.
People use flowers, branches, and leaves to create beautiful and meaningful designs.
生け花は、日本の伝統的な花のアレンジメントです。
バランスや調和、そしてシンプルさを大切にします。
花や枝、葉を使って、美しく意味のある作品を作ります。

Calligraphy (Shodō):書道

Calligraphy is the traditional Japanese art of writing characters with a brush and ink.
It values beauty, balance, and expression.
Each stroke has meaning.
書道は、筆と墨を使って文字を書く日本の伝統的な芸術です。
美しさやバランス、表現を大切にします。
一筆一筆に意味があります。

Kimono dressing (Kitsuke):着付け

Kimono dressing is the traditional Japanese way of wearing a kimono properly.
It includes how to tie the obi (sash) and adjust the kimono to look elegant and feel comfortable.
着付けは、着物を美しく正しく着るための日本の伝統的な方法です。
帯の結び方や着物の着方を工夫し、優雅さと着心地の良さを大切にします。

Pottery (Tōgei):陶芸

Pottery is the traditional Japanese art of making ceramic works from clay.
People shape, glaze, and fire the clay to create useful and artistic pieces.
陶芸は、粘土を使って陶器を作る日本の伝統的な芸術です。
形を作り、釉薬をかけ、焼くことで、実用的で美しい作品を作ります。

Haiku:俳句

Haiku is a traditional Japanese form of poetry with 17 syllables in a 5-7-5 pattern.
It often describes nature and emotions in a simple but deep way.
俳句は、5・7・5の17音で表現する日本の伝統的な詩の形式です。
自然や感情をシンプルながらも深い意味で表現します。

まとめ

今回は「習い事」にまつわる英語フレーズをたっぷりご紹介しました!
これらのフレーズを活用すれば、趣味や学びについて英語でスムーズに話せるようになります。
自己紹介や友達との会話で、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね!

===Holly===

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

b わたしの英会話が運営する恋と仕事に効く英語執筆チームです。スクールで勤務するカウンセラー、外国人講師、そして、その他スタッフがお客様サポートを通じて「あ、このフレーズ使える!」「これって英語でなんていうんだろう?」と疑問に思ったことを記事を通じて解説しています。

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

恋と仕事に効く英語:News Letterの一覧