こんにちは。
b わたしの英会話のAmです!
https://www.b-cafe.net/
“取れないぶどうは酸っぱい症候群”
ってご存知でしょうか?
この症候群、私たちが子供の頃に読んだイソップ寓話に由来します。
日本では、イソップといえば、「アリとキリギリス」、「うさぎとかめ」、「王様の耳はロバの耳」が有名ですね。
ところが、この「きつねとぶどう」はそこまで知名度がなかったためか、
うーん、初めて聞くかな?
という人もいるかも知れません。
ですが、この“取れないぶどうは酸っぱい症候群”。
ちまたでは、「認知的不協和」なんて言われることもあります。
そして、この現象、英会話の学習などしてると、多くの人に起きることなのです!!
せっかくなのでこのイソップ寓話のストーリーを見てみるところからスタートしてみましょう。
意外とこの主人公のきつねと私たちは似ているところがあるんです。
Contents
イソップ寓話「きつねとぶどう」のあらすじ
そこで、まずは、話のイントロとしてあらすじを紹介させていただきます!
ここは、Wikipedia先生からの引用です。
あらすじ
“キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を残して去る。”
なかなか、奥の深い話ですよね。
きつねちゃんは本当はぶどうがほしい。
だけど、あれこれためしたけどとれない。
そうなると、
「そもそも、自分はそんな酸っぱいぶどうなんていらなかったんだ」
と諦めて心の平安を得てしまう。
英語では、こうした心理現象を”Sour Grapes”(酸っぱいぶどう)として表現するそうです。
たまたまきつねにとってはぶどうですが、実は、この現象がよく当てはまるんです。
英会話学習に・・・・!
取れないぶどうは”酸っぱい”症候群=認知的不協和とは?
こうしたぶどうがとれない心理的な現象を認知的不協和というそうです。
人間には、無意識のうちに自分の都合のよい情報や楽観的な情報だけを見てしまって、自分にとって都合が悪かったり、めんどくさい情報からは目を背けてしまう状態です。
甘いものが好きな人でダイエット中の人だったら、
「でも、ちゃんと糖分とっとかなきゃ頭が回らないし・・・」
と言いながら、ダイエット中なのにスイーツを食べてしまう。
あるいは、悩みながら買っちゃった冬のコート。
衝動買いだったかな~、、、なんて頭をよぎった時、
「いやいや、コートは一生モノ。いい買い物だった!」
こんなふうに思ってしまう。
人間、傷つきたくないんですよねー。
なので、無意識のうちにあの手この手で自分の行動を正当化しちゃうんです。
でも、ちょっと待った!
英会話を学んでる時にこんなことがあったらどうでしょう?
誰しも、英会話を学んでいる時に順風にずっと上達することはありません。
ちょっとずつ、学習カーブは上昇しますが、短期的には停滞してしまうこともあります。
あるいは、サボったりしていると、
「うん、そもそも、そこまで英語なんて必要ないし・・・・」
と正当化しはじめたら“取れないぶどうは”酸っぱい”症候群”になっちゃってますね。
では、どうやったら、この認知的不協和を防ぐことができるのでしょうか?
簡単!!認知的不協和を防ぐ3つのテクニック
それでは、最後にこの取れないぶどうは”酸っぱい”症候群にひっかかりにくくするためのテクニックを紹介します。どれも簡単ですよ!
テクニック1)コントロールできることに注力する
それではテクニック1)です。
例えば、会社に通勤する最中、急いで電車に乗りたいと思うことってありませんか?
でも、残念ながら電車の車掌さんはあなたを待たずに扉を閉めて定刻通り発車してしまいました。
この時、あなたはどう思うでしょう?
「いやな車掌さんだなー」
と思った人は要注意。
きっと、あなたのその日はずっと気持ち的に安定しないでしょう。
ですが、あなたが車掌さんを変えることはできません。
むしろ、
「あの車掌さんは定刻通り電車を運行することがお仕事。」
「次はちゃんと余裕を持って家を出よう」
と考えてみてはどうでしょうか?
こうすれば、問題に対して相手ではなく「自分が何をすればよいか」という解決策に気持ちが向かいます。
ストレスマネジメントではこのテクニックは非常に有効だと言われています。
コツとしては「Why」(なぜ)と思ってしまう気持ちを少し我慢して、
「How」(どうすれば)に気持ちの焦点を持っていくと効果的です。
テクニック2)結果ではなく行動に集中する
次に多いのが結果に気持ちを集中させてしまうことで不満を持ってしまうこと
ダイエットなどでも結果ばかり気になる人は、ついつい体重計の数字が気になりがちです。
でも、体重を減らすために大事なのはなにでしょう?
食べる量や摂取カロリー、そして、運動量ですよね。
つまり、結果そのものを私たちはコントロールできません。
ここから学ぶこととしては、私たちが気を使うべきは結果というよりはその結果につながる行動に対してなのだということです。
つまり、なんども体重計に乗っても体重が減ることはありません。
ですが、コントロールすべき行動である食事量や運動量については管理することができますよね。
テクニック3)届かないぶどうにゴールを設定しない
最後のテクニックはそもそものゴール設定です。
このきつねちゃんにとって残念だったのは、絶対に届かない場所にぶどうがあったこと。
ダイエットや英会話でも同じようなことがあります。
たとえば、今、”Nice to meet you”と言われてもほとんど返すこともできない英会話初心者の人がいたとしましょう。その人が、
「私は3ヶ月後にジョニー・デップと対面で話せるようになる」
と目標設定しちゃったらどうでしょう?
きつねにとってのぶどうと同じになっちゃいますよね。
絶対にできません。
そうならないようにするには、
「10ヶ月後には海外旅行で一人でスタバでカフェラテを注文する」
ということでしたらどうでしょう?
無理な感じがしませんよね。
あまり目標が低いのもダメですがほとんどの人はできないゴール設定をしてしまい後で苦しんでしまいます。
そうならないように、はじめの目標をちゃんと努力すれば、手に届きそうなぶどうにしておくのも大事ですね。
是非、うまく実践してみてください!
PS.
bの学習方法はこうした脳科学的なアプローチをさまざまな観点から取り入れて効率的なお客さまのお手伝いをしています。
そのひとつが「b習慣化メソッド」です。英会話は習慣の学問で続けることさえできれば程度の差こそあれ、必ず一定の成果はあります。
もし、今日のエントリで興味を持った方は、まずは、体験レッスンで雰囲気を見てみてくださいね。
↓
https://www.b-cafe.net/booking/index.php
↓↓今回のエントリが参考になったなと思ったら是非、コメントか「いいね!」をお願いしますね!↓↓
★関連エントリ ★
あなたはどっちのパターン!?
パターンA:カフェで外国人に聞かれた!!
あっ、これ自分かも・・・と思った方は上のマンガかリンクをクリック!
パターンB:母に英語で負けた!!
あっ、これ自分かも・・・と思った方は上のマンガかリンクをクリック!
コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です