●o。.○o。 should have done, shouldn’t have done. o○.。o●。
(なつかしの仮定法。やっときゃよかった!!)
皆さん、こんにちは!
すっかり冷え込んできましたね!寒さに弱いsakityです。
去年の冬は氷点下のカナダにいました。マイナス4℃くらいの日に
は、「今日は暖かいね!」なんて言ってました。人間どこに行っても、なんとか
生きていけるものなんですね。
さてさて、「今日は寒いね」というのにも、様々な表現があります。
It’s chilly.(肌寒いね)
It’s freezing. (凍えるほど寒いね)
It’s cold.以外の表現も寒さの度合いによって、使いわけてみてくださいね!
さぁ、今回の恋と仕事に効く英語に入っていきましょう!
助動詞の中には、”have+過去分詞”とくっついて、過去形の意味を
持つものがあります。
今回はそのうちのひとつ【should + have 過去分詞】を紹介したいと思います!
– You should call her.(彼女に電話をするべきだ。)
– You should have called her.(彼女に電話するべきだった(のにしなかった))
2つめの文のように【should + have 過去分詞】になると、
「彼女に電話をするべきだった(のにしなかった)」のように、
「過去にするべきだった(けどしなかった)」という『後悔』を表すことができます。
否定形の【shouldn’t have+過去分詞】だと、
「するべきではなかった(のに実際はしてしまった)」という意味になります。
I thought I should call her but I didn’t.
ついこんな風に言っていませんか?
=I should have called her.
このように【should + have 過去分詞】を使うだけで、回りくどくなくスマートに
伝えらます。
会話のなかで、結構登場することの多い表現なので自然と出てくるようになると、
とても便利なんですよ!
—-【例えば】
Judith: It’s raining outside!!
(外、雨が降ってるよ!)
Kanoppe : It is?
(ほんとに?)
Judith: Although I heard that there was a chance it might rain,
I didn’t think it would be such heavy rain.
I should have brought my umbrella!!!
(雨が降るかもしれないとは聞いていたけど、こんな激しく降ると思
わなかった!傘持ってくればよかったぁ!)
—-【他にも】
Mike: What do you regret in your life, Sakity?
(サキティ、今までの人生で後悔してることってある?)
Sakity: I should have studied harder when I was at university.
I was always hanging out with my friends
and thinking about skipping the classes.
(大学生の時、もっと勉強しておけばよかったと思うよ。
いつも友達ぶらぶらして、授業をサボることしか考えてなかったの!)
Mike: That’s too bad!!
(あちゃー、それはだめだ!)
—-【これってありそう♪】
Sakity: I shouldn’t have drunk too much at the party.
(パーティであんなに飲まなきゃよかった。)
Andrea: How come? You seemed OK after drinking though.
(どうして?飲んだ後もそんなに酔ってないように見えたけど。)
Sakity: No!! I actually called my ex-boyfriend.
Then He told me he is going to get married soon…..
(違うの!思わず元彼に電話しちゃったんだよね。その時、もうすぐ結婚するっ
て聞かされたの!!)
Andrea: You shouldn’t have done that!!
(電話しなきゃよかったのに!)
—-【こんな表現もありますよ!】
All: Happy Birthday, Christian!!! It’s birthday cake for you!!!
(クリスチャン、誕生日おめでとう!バースデーケーキだよ!!)
Christian: You shouldn’t have!!
(わざわざどうもありがとう!!)
「そんなことしてくれなくていいのに」というのが本来の意味ですが、
「わざわざ私のためにしてくれて、ありがとう。」という意味で、感謝の意味を
込めて使ったりもします。映画などでよく聞くフレーズですよ。
ちなみに、ネイティブは、”should have “を
“shold’ve(シュダァブ)”と短縮した形で発音することも多いので、要注意です。
「後悔」はしたくないものですが、こう見ると実際使えるシーンが
たくさんありますね♪より伝えたいニュアンスで、コミュニケーションができるように
使ってみましょう!!
英会話スクール・英会話教室ならbトップページ
英会話 in 東京ロケーションマップ
b わたしの英会話 銀座
b わたしの英会話 新宿
b わたしの英会話 渋谷
bのマンツーマン英会話の特徴
その他、マンツーマン英会話「bわたしの英会話」の知りたい情報が満載!今スグ見られる!!
【特典付き】『bわたしの英会話:ココが知りたい!資料請求ダウンロード』システムや料金情報、各スクール情報など、人気のコンテンツがすぐにご覧いただけます!

上級者向け英会話の一覧
-
2020.08.21
熱中症・夏バテ・土用丑の日って英語でなんて言うの?
-
2018.04.06
「思う」「考える」の違いを英語で伝えてみよう!(ロダンの考える人は”think”? – “think”以外にもある♪)
-
2018.02.19
ケーキは”別腹”は英語では?よく使われるケーキを使った英会話フレーズ集
-
2018.01.25
とっても使える!Mindを使ったいろいろな表現
-
2018.01.23
“snow” を使って冬の季節の英会話を楽しむ方法
-
2017.12.25
“インスタ映え”は英語では!?2017年の流行語を英語で伝えてみよう!
-
2017.12.12
これでスッキリ!”can”と”be able to”の違い!
-
2017.04.06
使ってみよう! could you? would you? would you mind?
-
2016.08.26
英語でポケモンGOを話してみよう!
-
2015.09.21
シルバー・ウィークを英語で言うと・・・
-
2015.08.25
株価が下落するって・・・?
-
2015.06.24
口癖にしよう・・・”off the top of one’s head”
-
2015.03.10
「exhaust」の意味・語源・覚え方を5分でわかりやすく解説!
-
2013.12.01
Thanksgiving & Black Friday in America – culture topic by Jackie
-
2012.10.16
スティーブ・ジョブスへの追悼 ~ Stay Hungry, Stay Foolish (スタンフォード大学卒業生へのスピーチ)
-
2012.06.10
Claim(クレーム) or Complain(コンプレイン)の違い ? by Andrea
-
2012.02.10
仮定法にトライ!!
-
2011.10.20
英語で「申し訳ないのですが・・・・してくださいませんか?」と言うには?
-
2010.04.15
ちょっぴりネイティブっぽく使ってみよう! give~credit (信用してます!)
-
2010.02.18
【5分で分かる】「as long as」と「as far as」の意味と違いを簡単に解説!
-
2009.06.04
Would you mind + A ? (〜してくださいませんか?)
-
2009.01.22
Stay hungry, Stay foolish! で仮定法過去確認
→ アーカイブへ