MBAビジネス英会話 第1回 “House of Brands” and “Branded House”(2)

マンツーマン英会話スクール 「b わたしの英会話」による新連載。
マーケティング、経営戦略、ファイナンスなど、ビジネススクールのクラス討議に英語で参加するとしたら・・・。具体的な場面を想定して、よく使われる便利な表現や間違いやすいポイントを、ネイティブスピーカーが徹底伝授する。
第1回は、企業のブランド戦略をテーマに、ビジネススクールで頻繁に使われる、ごく基礎的な表現の使い方について見ていこう。

―――よく使われる便利な表現、間違いやすいポイントをチェックしよう

Teacher:There are two basic【1.strategies】which companies use regarding their brands’ operation and control. One is known as the “House of Brands” and the other is known as the “Branded House” model. The “House of Brands” model is one in which a company owns a number of brands, each of which has its own independent products and services.
The “Branded House” model is one in which all products and services are bundled under one name. In many such cases【Point 1】the brand name and the company name are the same.Can you give some specific examples of companies operating each of the models?A:Wouldn’t LVMH Group be a good example of a company operating the “House of Brands” strategy? It owns many luxury brands, such as Louis Vuitton, Fendi, Krug, Guerlain, covering a wide range of industries. The【2.operation】and the marketing of each brand is left to the brand itself to independently conduct. As to companies implementing the “Branded House” model, I think Virgin Group is【3.typical】.【A】From the airline company, to the music stores, to the cinema chain, all are offered under the “Virgin” brand name.Teacher:I see. And what are the models’【4.respective】strong points and weak points?B:A merit of the “House of Brands” model is that the majority of consumers, when buying the company’s products, are not aware that they are buying them from the same company. If, for example, a company has trouble with one of its brands, then it can contain the problem without other brands in the portfolio being adversely affected. On the other hand, a clear demerit of the strategy is that investment in the brands is dispersed and it is difficult to achieve【B】economies of scale. As a result,【Point 2】the marketing costs necessary to grow each brand rise.

Teacher: Right. And how about the “Branded House” model?C:One merit is the reduction in marketing costs. It becomes easier to launch new products on the back of the company’s name recognition. Furthermore, as a result of the spending on one product, the company’s profile as a whole rises and serves to【5.promote】other of the company’s products as well.【C】On the downside, one disadvantage is that in the event of trouble with one product the company’s image as a whole is stained. This can result in sometimes huge losses which can threaten the very existence of the company.Teacher:So the relative merits and demerits of the two models, “House of Brands” and “Branded House”, are【D】two sides of the same coin, aren’t they. Moving on,let’s discuss how we can minimize the risks which arise from the two models respective disadvantages・・・■MBA頻出の便利な表現1. strategy(名詞)/strategic (形容詞)「strategy」を直訳すると「戦略」になります。この単語は、「think of」「formulate」「devise」といった意味の動詞と共に使われることが多いものです。
例文:
After record losses, management was forced to formulate a new strategy.
記録的な赤字計上のため、経営陣は新しい戦略の策定に追い込まれた。
The company felt a new strategy needed to be devised if the company was to do well in Japan market.”
その会社は日本の市場にうまく参入するため新しい戦略の策定が必要だと考えていた。
Strategic factors played a part in their decision.
それらの判断には戦略的な要因が影響した。2. operate(動詞)/operating(形容詞)/operation(名詞)「operate」には多くの意味がありますが、ビジネスシーンでは一般に、「運営」または「経営」の意味で使われます。
例文:
The company operates many factories in South East Asia.
その会社は東南アジアで多数の工場を運営している。
Operating costs are very high in many parts of Europe.
ヨーロッパの多くの地域では運営費はとても高い。
She was put in charge of overall operations at the London Office.
彼女はロンドンオフィスの担当者に任命された。3. typical(形容詞)/typically(副詞)「typical」は「representative」、即ち「典型的」「代表的」という意味。「typically」は、「主として」「一般的に」というように、「usually」に似た意味として用いられます。
例文:
On a typical day he will be in meetings for many hours.
彼は普段の日は何時間も会議に参加する。
Typically, the company’s orientation for new recruits lasts three days.
通常、その会社では新入社員のオリエンテーションが3日間続く。4. respective (形容詞)/respectively (副詞)「Respective」は「それぞれの」という意味で、会話の中など頻繁に用いられる便利な表現です。
例文:
The managers sent back reports to their respective offices after the meeting.
会議の後、マネジャーが各自のオフィスに報告書を送った。
The four design teams put forward their respective designs.”
4つのデザインチィームがそれぞれにデザインを提案した5. promote (動詞)/promotion (名詞)/promotional (形容詞)「promote」には多くの意味がありますが、ここでは使い勝手のよい「(販売を)促進する」の意味としてみていきましょう。
例文:
The company rented space at the exhibition center to promote its products.
その企業は商品の販売促進のため、展示場のスペースを借りた。
The firm held several promotional events in Shibuya to launch its new products.
その会社が新商品の発売に合わせて渋谷でいくつかの販売促進イベントを催した。■間違いやすいポイントPoint 1:「the」と「a」の使い分け小さなことながら重要なので、是非、覚えていただきたいポイント。「a」が沢山の中の一つ(one from many)の冒頭に付くのに対し、「the」は唯一のもの(just one)の冒頭にのみ付きます。例えば本文中の、「the brand name and the company name are the same」の「the」は「a」では代替できません。例を上げましょう。
例文:
The company will trya different marketing approachthis time.
その会社では今回、(多くの選択肢の中から従来とは)異なるマーケットアプローチの手法を試そうとしている。
The company will usethe same ad agencyas the last time for the new marketing campaign.
その会社では前回同様、新規マーケティングキャンペーンに、同じ(ただ1社の)広告会社を登用しようとしている。Point 2:「rise(自動詞)」と「raise”(他動詞)」の使い分け本文中の「the marketing costs necessary to grow each brand rise」に着目してください。覚えておいていただきたいのは、「rise(上がる)」が目的語(object)を伴わないのに対し、「raise(上げる)」は必ず目的語を必要とする点です。具体的には以下のような使い方となります。
例文:
My salary rose.
The company raised my salary.(目的語が必要)
Oil prices have risen steeply recently.
Many gas stands have raised their prices at the pump.(目的語が必要)
ちなみに、「rise」は不規則動詞(irregular verb)です。「rise」→「rose」→「risen」と時制変化するので覚えておきましょう。■編集者のひとことグロービス経営大学院では、来春から全カリキュラムを英語で提供する「インターナショナルMBA」を開設することになりました。これに伴い、GLOBIS.JPでも日英バイリンガルの記事を充実させていこうと考えているのですが、日常会話と異なり、専門用語も多い経営学の世界。なにぶん編集者の英語力に不安が残ります。「なんとかして英語力を高めたい・・・」。そんな下心もあって『bわたしの英会話』さんにお願いし、実現したのが本連載です。
記事はJohnさんはじめ、『bわたしの英会話』のレッスンパートナー(講師)にお書きいただいていますが、欄外で、英語アレルギーの編集者が「これは勉強になった!」と思ったポイントも併せて紹介させてください。今回のポイントは4つ。【A】「From the airline company, to the music stores, to the cinema chain」というところ。「From~To~」という表現は受験英語でも習いましたが、なるほど、「From~,To~,To~」とつなげて、「○○から○○、○○まで」と話していくことができるのですね。これはすぐに活用できそうです。【B】「economies of scale」というのは、スケールメリット。つまり規模の経済によってコストが低減されていくこと、ですよね(ちなみにJohn先生に質問してみたところ、「economies of scale」と「scale merit」は、ほぼ同意ですが、「merit of scale」が正式な言い方とのことでした)。こういう言い方もあること、覚えます。【C】「On the downside」は、同じ「一方で」という言い方でも、ネガティブなポイントに話が移行する際に使ってみようと思います。【D】「裏表」を「two sides of the same coin」(コインの両サイド)というのは、ネイティブならではという感じ。こんな表現を使ったら、その部分だけ、ものすごく英語が話せる人みたいで、アンバランスでしょうか・・・。

%A5%D3%A5%B8%A5%CD%A5%B9%A1%A1%B1%D1%B2%F1%CF%C3.jpg

b はビジネス英会話・ビジネス英語もお任せ!
b わたしの英会話 トップページに戻る恋と仕事に効く英語を購読する体験レッスンのお申込みをする資料請求ダウンロードはこちら

≪bに新たなサービスが加わりました!≫

英語発音矯正ならハミングバード

TOEIC対策ならb is for TOEIC

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

b わたしの英会話が運営する恋と仕事に効く英語執筆チームです。スクールで勤務するカウンセラー、外国人講師、そして、その他スタッフがお客様サポートを通じて「あ、このフレーズ使える!」「これって英語でなんていうんだろう?」と疑問に思ったことを記事を通じて解説しています。

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン