両国駅を下りるとすぐに、両国国技館と江戸東京博物館が目に入ります。両国国技館は、このエリアのシンボル的な存在で、大相撲だけでなくプロレスの興行が行われる場所としても有名です。建物内には相撲博物館があり、相撲の歴史を知ることができます。相撲ファンならぜひ一度は訪れたい場所です。
江戸東京博物館は、日本橋の実物大模型や江戸の街並みのミニチュア模型があるなど、個性的な展示で東京の歴史や風俗を学ぶことができる博物館で、日本人だけでなく外国人観光客にも人気があるスポットです。英会話レッスンの合間に出かければ、日本の歴史もしっかり勉強できます。
両国国技館の隣には、旧安田庭園があります。江戸時代から名園の誉れ高い大名庭園で、当時は隅田川から水を引いて作った汐入と呼ばれる庭園でした。遠景に東京スカイツリーを眺めながら、四季折々の花が咲く庭園をゆっくり散策することができます。
駅から両国橋のほうへ向かうと回向院があります。有名な鼠小僧のお墓がある場所で、勝負運がつくといわれており、受験生などが多く訪れています。近くには両国花火資料館もあります。隅田川花火大会など、日本の夏には欠かせない花火について詳しく知ることができます。
両国にある英会話教室はこぶりなものが多いみたいです。
しっかりと、大手志向の方などは、電車で東京駅の八重洲まで出ればマンツーマンの英会話教室はじめ選択肢が多くなるでしょう。