茅場町駅は、中央区日本橋茅場町にある駅で、日比谷線と東西線が乗り入れています。茅場町は、東京証券取引所を中心とした証券・金融の街として有名で、定番の東京証券取引所見学や、うなぎなどのグルメもありますが、今日は少しマニアックな茅場町をご紹介いたします。
日本橋茅場町は、江戸時代に江戸城拡張工事の時、神田橋付近の茅商人をここに移し市街を開いたことから、「茅場町」という名が付いたといわれています。その茅場町駅9番出口の側に、みずほ銀行茅場町出張所があり、入口の右下には宝井其角(たからいきかく)住居跡の石碑がひっそりと佇んでいます。そして、その近くの角を曲がると江戸時代に「茅場町薬師」として建てられた「智泉院(ちせんいん)」があります。宝井其角とは、江戸時代に活躍した俳人で松尾芭蕉の門下のひとりで、この智泉院の境内に住んでいたといわれています。また、側にある「地蔵菩薩立像」は関東大震災の犠牲者の冥福を祈るために建てられました。
さらに、みずほ銀行兜町支店の南側の壁面には「銀行発祥の地」のプレートが貼っています。同じく日本橋郵便局は郵便局の発祥の地で、郵便局入口の左側に「郵便発祥の地」のプレートが貼ってあります。英会話レッスン後の少しマニアックな歴史巡りも、いつもと違って楽しめそうですね。茅場町は英会話スクールがあまりないエリアです。
折角なので近場の東京方面まで出てきてはいかがでしょう?
日本橋には数多くの英会話スクールがありますので、選択肢も増えますよ。