3杯のお茶(石田三成と豊臣秀吉)
昨日、豊臣秀吉の下足の話をしました。
そこで、今日はその秀吉が同じような思いをした時の話。
石田三成はみんなもお名前くらいは知っていると思うけど、
織田信長が本能寺の変で死去し、豊臣秀吉が天下人になった時に五奉行の一人として
辣腕を振るった人。秀吉の死去以降、関が原の戦いで西軍の総大将として徳川家康に敗れ非業の死を遂げました。
そんなこともあって三成の評価は近世まで低かったのですが
最近ですと、漫画だったり妻夫木聡の演じた直江兼続が三成の親友だったことで
再評価の動きがある人ですね。
さて、この話は実話かどうかは昔の話ですから信ぴょう性は???ですが、
秀吉が三成を「こいつは使える」と思って取り立てるキッカケになったお話し。
ある日、まだ秀吉が羽柴姓を名乗っていた時に鷹狩りに出た時に
のどが渇いてたまたま立ち寄ったお寺が観音寺という三成が茶坊主としてお茶を
出しました。
一杯目は少しぬるめのお茶。
あのお侍さんは鷹狩から帰ってきて「喉がかわいた」と言っていた。
当時は冷蔵庫もないから冷たいものなんかなく、お茶しかない。
ということで、一杯目はぬるめのお茶をおわんに一杯入れて出した。
そうしたら、まだ一杯だけでは足りなかったのか秀吉は二杯目を頼んだ。
三成(当時の幼名は佐吉)は、一杯目を飲んで少し喉が潤っているだろうから、ということで、
少しより熱めのお茶を少し濃くして、お茶の量は少なめにして出した。
そうしたら、秀吉は三杯目が欲しいといってきた。
このへんまできたら秀吉も、「コイツは気が利く」と感じたのかもしれませんね。
最後に佐吉は、お寺で一番良い茶器に熱くて濃いお茶をちょっとだけ
入れてもっていきました。
この期に及んで秀吉は、「ここまで相手の立場に立って考えることができる奴は使える」
と思ったのでしょう。和尚さんに頼んで、三成をもらっていった。
その三成が若くして天下を動かす五奉行の一人にまで成り上がっていったのは
それだけ、実務に関しても優秀だったのでしょう。
私たちの仕事も似ていますよね。
どこまで、相手の考えていることを読んでそれに対して適切な
カウンセリングや助言、そして、サービスが出来るか。そして、それはもちろん、
一緒に仕事をする人間に対してもです。
三成の不幸はこうした機転の効く正確の一方、融通が利かないところがあり、
秀吉の死後は、諸大名の気持ちを汲むことが出来ずに関ヶ原の不幸を招いた。よく言えば、
最後まで自分を取り立ててくれた秀吉の恩義に報いて死んだのでしょうけどね。
3杯のお茶(石田三成と豊臣秀吉)
Leave a reply