戦いは五分の勝ちをもって上となし、七分を中とし、十を下とす
(武田信玄)
昨日皆さんに送ったメールでも紹介した武田信玄の言葉。
最近、Aaronの影響で中国の史記、殷周伝説という漫画を読み直していました。
時代としては周王朝の誕生する紀元前1000年前後から秦の始皇帝による天下統一(BC3世紀)、そして、楚漢の戦い~漢王朝の誕生、とよくもまぁ、紀元前からこれだけの王朝が誕生しては滅んで、その過程で様々な哲学や兵法が誕生したもんだと思います。というか、ぶっちゃけ、中国史を見ていると本当に文明や文化、哲学が栄えたのは紀元前~3世紀くらいまでがピークで、それ以降、少しずつ堕落していく。
人間という生き物は、必ずしも技術や文明が発展したから上等な生き物になるわけではない
ということを歴史が物語ります。
武田信玄の生きた日本の戦国時代はまさに、この中国の春秋戦国時代に生まれた似ている。
孫武・孫ピンという天才軍人が残した名著、孫子の兵法(厳密には後の三国時代の曹操が編集したもの)を戦国大名であれば皆、読んでいた時代。孫子の兵法は戦や政治の教科書だったわけです。
あのナポレオンも常に孫子の兵法のフランス語訳を持っていたという逸話もありますし、
今でもアメリカのウエストポイント(陸軍士官学校)では副読本で使われています。
春秋戦国時代も日本の戦国時代も、ナポレオン時代のヨーロッパも、
判断を誤れば国は滅び家族や部下も皆、死んでしまうか奴隷になってしまう。
そんな厳しい時代ですから、皆、必死でした。
今の時代は命は取られないけど、厳しい時代であることはそんなに差はないのですけどね。
話を戻して、今日の話のポイントは勝ち方。
野球の試合やサッカーの試合でも、自分のファンのチームが圧勝すると
気持ち良いものです。ところが、不思議と圧勝した次の試合では負けることが多い。
それは、実力ではなく気持ちの奢りが味方に生じてそこを敵のチームにつかれるから。
だから接戦で僅かな勝ちというのを武田信玄は最上とし、その次に七分勝ち。
危険なのが十分勝ちとしたのでしょう。誰かが武田信玄の勝敗表をまとめていたのを見たら、
生涯成績は通算72戦49勝3敗20分けでした。この49回の勝ち方にもこだわりがあったのでしょう。
孫子の兵法の注釈者であり、私の好きな三国志の曹操は、通算44戦で37勝4敗3分で勝率84%、
あの織田信長も桶狭間の奇跡の勝利のイメージが強いですがその後の戦いは、実に堅実に兵が整うまでは無茶な勝負はせず、準備万端になり敵の内部撹乱工作を終えてから、大兵力で容赦無く叩いている。
bも今期は非常に良い形で計画も進捗していますが、私自身、真っ先に
思い起こしたのがこの武田信玄の言葉です。大勝しちゃうのは仕方ないけど、その後が一番、気持ちの引き締め時。
気持ちを緩めないで、月初のうちに新しいレッスン・パートナーの採用・トレーニングや
種まきをしっかりと始めて、3月、4月も大勝まで行かずとも、しっかりと良い結果を残せるように
しましょう。
月初から戦国オタクな話になってしまいましたが、ポイントは
分かってもらえたと思います。
その他、マンツーマン英会話「bわたしの英会話」の知りたい情報が満載!今スグ見られる!!
【特典付き】『bわたしの英会話:ココが知りたい!資料請求ダウンロード』システムや料金情報、各スクール情報など、人気のコンテンツがすぐにご覧いただけます!
コラム&耳寄り情報の一覧
- 2016.01.11 やっぱりレベルチェックを受けると変化がわかります!
- 2015.11.10 そのゴール(目標)実現するのに一番大事なことって何?
- 2015.10.27 可能性に生きない
- 2015.10.18 知っておくと役立つテクニック – The Law of Substitution
- 2015.10.06 うまくいってる人のパターンをインストールする(エミュレートのパワー)
- 2015.09.25 収穫には種まきが先(しかも100%前払い) – 本当にほしいものと、そのために諦めること(代償)を決める
- 2015.09.25 五四の有名な言い訳(”if”より”how”)
- 2015.09.18 「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない
- 2015.09.17 この世の不幸は、よい習慣をあきらめることの方が、悪い習慣をあきらめることよりも、ずっと簡単だということである。
- 2015.09.15 赤面症の人が告白できなかった本当の理由
- 2015.09.08 エジソンが電球を発明するのに失敗した回数
- 2015.07.27 「 ガルシアへの手紙 」全文 – エルバート・ハバード
- 2015.05.20 結果が欲しければその結果の原因をつくらなければならない(コントロールできる原因にフォーカスする)
- 2015.05.14 中断からの回復(完璧よりもまずは完成にこだわるワケ)
- 2015.03.26 心で見なければ、物事を正しく見ることはできません。 目に見えないことが一番大切なのです。 ――――サン・テグジュペリ 『星の王子さま』
- 2015.03.21 相手ためのことをしたほうが自分にもよい結果をもたらす(ええ格好しいになると何も生まれない)
- 2015.03.20 はじめは教科書的になってみる(素直になってみる)- 自分オリジナルは素直になった後からできあがる
- 2015.03.15 禁止(ルール)の誘惑とお互い様の気持ち(水清ければ魚棲まず)
- 2015.03.10 できることは先送りしない、言いたいことは言う (Big Payoffは後からやってくる)
- 2015.03.07 目立つものではなく、大事なことにフォーカスする(皮膚病と内臓の病)
- 2015.03.03 自助のパワー (The Power of Self-Help)
- 2015.02.03 私達とお客様の関係 ~ 貨幣の役割
- 2015.01.04 アウェイの勧め 〜 Move out of your comfort zone.
- 2014.12.23 時間天引きに基づくTODO(バジェット)の作成(重要・緊急から)
- 2014.12.18 やるべきことをやることを悩む時間を減らす方法
→ アーカイブへ