自分が今持っているものに感謝すればするほど、
感謝すべきものをもっと多く受け取れます–
だけど、病気を直してくれる薬に対して感謝するのではなく、苦いと言って文句をいう人もいます。
成功する人達は感謝するという姿勢、そして、何事も当たり前と思わない態度を持っている人達です。
(ジグジグラー)
実は、最近、色々と考えごとをする機会があって普段だと目の前のビジネスに関する
話だったり、みんなを見ていて思ったことを著名人の言葉を借りて間接的に伝えたいなと思って、ハッとしたことを書いているのです。
ただ、私の良い(悪い?)癖か、考え始めると自分である程度納得するまで突き詰めるところがあって、ついつい、その合間に人生このかたあまり手を伸ばしてなかった哲学書に手を出したりと、ちょっと仕事とは直結しないものの、人生にとっては大事であったり職業観に間接的に影響を与える言葉ばかりがここ数日出てきてしまっています。さりとて現場で頑張ってくれているみんなにとって、すぐに腑に落ちるいい言葉を見つけることが出来ずに悩んでいました。
そんなことを書きながらも、すぐ、自分の体験と繋がってプラグマティックな言葉と思ったときに
たまたま、自宅の書斎を整理していたときに購読してるニュースレターにあったのが、ジグジグラーの言葉でした。
日本ではどっちかというとコーチングとかが好きな人に扱われることの多いジグジグラーですが、
この言葉はとても本質的だと思います。
この言葉は必ずしも、患者側に対する痛切な批判であるだけでなく、その医療を提供する
医者もそれだけの覚悟で臨まないといけない。だからこそ、普段何かをしてもらう時に感謝する姿勢を忘れてしまうといけない、ということなのでしょうね。
私達みたいな語学力を上達させる為には、まず、お客様本人がしっかりと予習復習をしないと
いけないわけですが、だからこそ、凹んだ時に愚痴もこぼしてしまいます。
そうなったときについつい、甘いな、と思うこともありますが、そう思った時こそ自分自身を
振り返ってそこまで自分達も逆の立場になったときに正しいかなという気持ちを持ってみましょう。そして、逆に、何かをしてもらったときに感謝するというごくごく当たり前の気持ちを忘れないようにしましょう。
その他、マンツーマン英会話「bわたしの英会話」の知りたい情報が満載!今スグ見られる!!
【特典付き】『bわたしの英会話:ココが知りたい!資料請求ダウンロード』システムや料金情報、各スクール情報など、人気のコンテンツがすぐにご覧いただけます!

コラム&耳寄り情報の一覧
-
2016.01.11
やっぱりレベルチェックを受けると変化がわかります!
-
2015.11.10
そのゴール(目標)実現するのに一番大事なことって何?
-
2015.10.27
可能性に生きない
-
2015.10.18
知っておくと役立つテクニック – The Law of Substitution
-
2015.10.06
うまくいってる人のパターンをインストールする(エミュレートのパワー)
-
2015.09.25
収穫には種まきが先(しかも100%前払い) – 本当にほしいものと、そのために諦めること(代償)を決める
-
2015.09.25
五四の有名な言い訳(”if”より”how”)
-
2015.09.18
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない
-
2015.09.17
この世の不幸は、よい習慣をあきらめることの方が、悪い習慣をあきらめることよりも、ずっと簡単だということである。
-
2015.09.15
赤面症の人が告白できなかった本当の理由
-
2015.09.08
エジソンが電球を発明するのに失敗した回数
-
2015.07.27
「 ガルシアへの手紙 」全文 – エルバート・ハバード
-
2015.05.20
結果が欲しければその結果の原因をつくらなければならない(コントロールできる原因にフォーカスする)
-
2015.05.14
中断からの回復(完璧よりもまずは完成にこだわるワケ)
-
2015.03.26
心で見なければ、物事を正しく見ることはできません。 目に見えないことが一番大切なのです。 ――――サン・テグジュペリ 『星の王子さま』
-
2015.03.21
相手ためのことをしたほうが自分にもよい結果をもたらす(ええ格好しいになると何も生まれない)
-
2015.03.20
はじめは教科書的になってみる(素直になってみる)- 自分オリジナルは素直になった後からできあがる
-
2015.03.15
禁止(ルール)の誘惑とお互い様の気持ち(水清ければ魚棲まず)
-
2015.03.10
できることは先送りしない、言いたいことは言う (Big Payoffは後からやってくる)
-
2015.03.07
目立つものではなく、大事なことにフォーカスする(皮膚病と内臓の病)
-
2015.03.03
自助のパワー (The Power of Self-Help)
-
2015.02.03
私達とお客様の関係 ~ 貨幣の役割
-
2015.01.04
アウェイの勧め 〜 Move out of your comfort zone.
-
2014.12.23
時間天引きに基づくTODO(バジェット)の作成(重要・緊急から)
-
2014.12.18
やるべきことをやることを悩む時間を減らす方法
→ アーカイブへ