『ライオン・キング』偉大な王ムファサの心に響く英語の名言を学ぼう!

Amy
Amyです。フィリピンに短期留学後ワーホリでトロントに1年間滞在しました。現在は『b わたしの英会話』で語学カウンセラーとして勤務しています。英語学習をキッカケに、世界観が広がった経験を活かし、お客様の英会話力UPのためのお手伝い出来ることにやりがいを感じている毎日です!

今回は、1994年に公開されたディズニーの長編アニメーション映画『ライオン・キング(The Lion King)』をご紹介します!
2024年には生誕30周年を迎え、新作『ライオン・キング:ムファサ(Mufasa: The Lion King)』が話題ですが、オリジナル版は手描きの2Dアニメーションで制作され、その繊細で力強い表現が多くの人々を魅了しました!

『ライオン・キング』ってどんな映画?

映画『ライオン・キング』は、1994年に公開されたディズニーのアニメーション映画です。この作品は、第67回アカデミー賞で作曲賞と主題歌賞を受賞し、第52回ゴールデングローブ賞ではミュージカル・コメディ部門の作品賞に輝くなど、多くの栄誉を手にしました。
その後『ライオン・キング』は、映画だけでなく、ミュージカルやテレビアニメシリーズとしても展開され、さらにディズニーのテーマパークでは人気アトラクションやショーの一部として登場するなど、長年にわたり多くのメディアで愛され続けています。
また、2019年にはフルCGで制作された【超実写版】『ライオン・キング』が公開され、そのリアルな映像クオリティーで世界中を驚かせました。
そして、その超実写版シリーズの最新作『ライオン・キング:ムファサ』が2024年12月に公開され、オリジナル作品から30年以上経った今でも注目を集めています!

『ライオン・キング』のあらすじは?

『ライオン・キング』は、若きライオンのSimba(シンバ)が成長し、運命に立ち向かう物語です。父Mufasa(ムファサ)のような王になることを期待される一方で、自由を求めるシンバ。しかし、邪悪な叔父Scar(スカー)の罠で父を失い、責任を感じて王国を離れます。
新たな仲間ティモンとプンバァと共に楽しく暮らす中、成長したシンバは過去と向き合い、父の意志を継いで王国を取り戻す決意をします。

偉大な王ムファサの心に響く英語の名言を学ぼう

《危険なハイエナの住処に忍び込んだシンバが、父ムファサから本当の勇気とは教えられるシーン》
Simba: I was just trying to be brave, like you.
僕は勇敢になろうと思っただけなんだ、お父さんみたいに。
Mufasa:I’m only brave when I have to be. Simba, being brave doesn’t mean you go looking for trouble.
俺は勇敢にならないといけないときだけ勇敢なだけだ。勇敢とはトラブルを探し回ることじゃない。
Simba:But you’re not scared of anything.
でもお父さんには何も怖いものなんてないじゃん。
Mufasa:I was today.
怖かったさ、今日は。
Simba:You were?
そうなの?
Mufasa: Yes. I thought I might lose you.
ああ、お前を失うんじゃないかってね。

Amy
溢れる好奇心と勇敢になりたいという息子シンバの気持ちを汲んだ上での父親ムファサのセリフが印象的なシーンですね。

I’m~when I have to be:(普段はそうではないけれど)必要なときに~になる・状況に応じて~に変わる

ここでの 「have to be」 は 「~でなければならない」 という意味になります。
「I’m ~ when I have to be」 で、「必要なときに~になる」「状況に応じて~に変わる」というニュアンスになります。

ムファサのセリフの「I’m only brave when I have to be.」は「私は必要な時にだけ勇敢になる」という意味で「無駄に戦う必要はない」とシンバに教えているのですね。

Amy
「I’m~when I have to be」の「~」に入るのは、基本的には状態や役割を表す言葉が入ることが多く、形容詞や名詞が一般的です。

■形容詞の場合:感情や状態を表す言葉が入ります
Amy: You seem so serious today. What’s going on?
今日はなんだかシリアスな雰囲気だね。どうしたの?
Timothy: I have an important presentation this afternoon.I’m serious when I have to be.
午後に大事なプレゼンがあるんだ。必要なときは真剣にならないとね。
**********
Amy: You’re not usually very talkative, but you’re chatting a lot today!
普段はあまり話さないのに、今日はめっちゃしゃべってるね!
Keith: Yeah, I’m social when I have to be.
うん、状況に応じて社交的になるよ。

■名詞の場合:特定の役割や職業を表す言葉が入ります
Amy: You’re always so busy with your own things. But when your husband needs support, what do you do?
あなたはいつも自分のことで忙しそうだね。でも、旦那さんがサポートを必要としているときはどうするの?
Nancy: I’m a kind wife when I have to be.
必要なときには優しい妻になるわよ。
***********
Nacy :You’re often the one who supports others from behind the scenes. But what happens when it’s time to take charge?
あなたは普段、裏方でみんなを支えるタイプだよね。でも、リーダーシップを取らなきゃいけないときはどうするの?
Amy: I’m a leader when I have to be.
状況に応じてリーダーになるわよ

Amy
このように、「I’m~when I have to be」を使うことで、「普段の自分はこうだけど、必要なときにはこういう役割や特性を発揮できる!」と相手に自分の多面的な一面をアピールできちゃいます。 ぜひ日常会話のなかで使ってみてくださいね!

《ムファサの霊が再び現れ、シンバが王としての責任を果たす決意をするシーン》
Mufasa: You have forgotten who you are, so have forgotten me. Look inside yourself, Simba. You are more than what you have become. You must take your place in the Circle of Life.
お前は自分が誰であるかを忘れ、私のことも忘れてしまった。シンバ、自分の内面を見つめてごらん。お前は今の自分よりももっと大きな存在だ。お前の役目を果たせ、命つながるこの世界の中で。
Simba: How can I go back? I’m not who I used to be…
どうやって戻ったらいいの?僕はもう、昔の僕じゃない…
Mufasa: Remember, who you are. You are my son, and the one true king.
忘れるな、自分が何者なのか。お前は私の息子であり、真の王だ。

You must take your place in the Circle of Life.生きるべき世界で、役目を果たせ。

ムファサの霊が再び現れ、自分を見失い悩んでいるシンバに自分の本当の姿を思い出させるセリフです。
ムファサはシンバに対し、「自分が何者であるかを思い出し、生命の輪の中で自分の役割を果たすべきだ」と伝えています。
シンバが過去の自分を乗り越え、王としての責任を果たす決意をする名シーンです。

take one’s place:責任を持つ・役割を果たす

「take one’s place」を直訳すると「~(人)の場所を取る」ですが、文脈によって「自分の役割を果たす」や「責任を引き受ける」という意味合いで用いられることがあります。シンバは自分の過去と向き合い、偉大な王ムファサの役目を引き続き、未来に向かって前進することを決意するのでした。

Amy
「take one’s place」を使った会話の例文をみていきましょう!
Amy:I’ve heard that you’re the leader for the next project.”
今度のプロジェクトのリーダーはあなただって聞いたわ。
Timothy:Yes, I’ll take my place and handle it properly.
そう!責任をもって、しっかり対応するよ。
********
Nancy: I’m feeling unwell today. Could you take my place at the meeting?
今日は体調が悪くて。会議で私の代わりを務めてくれない?
Amy:Of course, I’ll attend the meeting on your behalf.
もちろん、あなたの代わりに会議に出席するわ。

最後にこの映画のなかで、Amyが一番好きなセリフをご紹介します!
王国の呪術師であるラフィキがシンバと再会した時に、父親を失った事に対する過去を引きずっているシンバに、過去の痛みをどう受け止めるかを説くシーンです。

Oh, yes, the past can hurt. But the way I see it you can either run from it or learn from it.
ああ、確かに過去は辛いものだ。しかし俺に言わせれば、そこから逃げることもできるし学ぶこともできる

the past can hurt:過去は痛みを伴うことがある

「the past can hurt」の「can」は通常の「~できる」という意味ではなく、ここでは可能性や潜在的な能力を表す助動詞として使われ、「~することがある」や「~かもしれない」というニュアンスを伝えています。
つまり「過去は人を傷つける可能性がある」や「過去は痛みを伴うことがある」という意味になります。

you can either run from it or learn from it:逃げることもできるし学ぶこともできる

「either A or B~」は「AかBのどちらか」という意味の表現です。
ここでは「run from:~から逃げる」or「learn from:~から学ぶ」となっていて、シンバが過去の痛みや辛い経験から目を逸らして逃げるか、そこから何かを学びとって未来に活かすのかどうか、二つの選択肢を示していて、シンバが過去の出来事と向き合い、成長するための重要なメッセージとなっています。

『ライオン・キング』には、まだまだ多くの名言が登場しますので、ぜひチェックしてみてください。また、今回ご紹介した英語のフレーズのように、ストーリーの場面から語彙を学ぶと、イメージで覚えられるため、忘れにくく、英語学習におすすめです!

===Amy===

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

b わたしの英会話が運営する恋と仕事に効く英語執筆チームです。スクールで勤務するカウンセラー、外国人講師、そして、その他スタッフがお客様サポートを通じて「あ、このフレーズ使える!」「これって英語でなんていうんだろう?」と疑問に思ったことを記事を通じて解説しています。

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

アニメ映画から学ぶ英会話の一覧