Castingblog

b わたしの英会話で働くレッスン・パートナーコンシェルジュの日々をつづったブログです。
外国人から見た「日本のここって不思議?」や同じ英語圏の国でも、アメリカ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアとこんなに習慣が違うの?ということまで!コンシェルジュも負けずに、日々の仕事の中でお客さまから学んだこと、ちょっとした、スクールの面白いトピックを掲載しています。

また、ビジネスで使える英会話フレーズをちょっとだけ公開してるのでお楽しみに!

体験レッスンや普段のレッスンを担当するのはブログを書いているレッスン・パートナーやコンシェルジュです。きっと、英会話を始めるときの緊張感なども解きほぐされることでしょう!!

Living in a Tokyo sharehouse by Maria

Moving to Tokyo on my own, I knew I wanted to try living in a sharehouse. When you move to a different country, or even city, you kind of have to start over and build a network from scratch. Especially as a foreigner in it can be challenging to find your place, but moving into a sharehouse is a great opportunity to find a community and meet people in similar situations.
東京にひとりで引っ越すって決めたとき、シェアハウスに住んでみたいなって思ったの。
知らない国とか街に行くと、人とのつながりって一から作っていく必要があるわよね。特に外国人だと自分の居場所を見つけるのってけっこう大変。
でもシェアハウスに住めば、同じような状況の人たちと出会えたりして、自然と仲間ができるとても良いきっかけになると思うのよ。

At my house we’re 11 people in total, but it’s very rare that we’re all together at once. There are three Japanese people, 2 half-Japanese, and the rest are foreigners – from Europe, America and Australia. Everyone is either working or studying, so we all have our own daily routines, but we still spend a lot of time together.
We usually meet in the shared kitchen and living room in the evening, when people come to cook/eat dinner, watch something, play games or just hang out.
私の住んでいるシェアハウスには全部で11人いますが、全員がそろうことはめったにないわ。
日本人が3人、ハーフの方が2人、あとはヨーロッパやアメリカ、オーストラリア出身の外国の方たちよ。
みんな仕事や勉強をしていて、それぞれの生活リズムがあるけれど、それでも一緒に過ごす時間は意外と多いわね。
夕方になると、だいたいみんな共用のキッチンやリビングに集まってくるの。
夕食を作ったり食べたり、何かを観たり、ゲームをしたり、ただのんびりおしゃべりしたり。

On the weekends we usually do things together as well. We like to go out, get dinner, go to events or hang out at a park or a cafe. Sometimes we’ll plan something a bit more organized. Recently we had a hanami picnic in Kinuta park in Setagaya, which is a really nice big park with lots of cherry blossoms.
週末は一緒に出かけることも多くて、外食をしたり、イベントに行ったり、公園やカフェでまったりしたりしているわ。
ときどき、ちょっとちゃんとした予定を立てることもあって、最近は世田谷にある砧公園でお花見ピクニックをしました。桜がたくさん咲いていて、とっても広くて素敵な公園なのよ。

Living in a sharehouse is a lot of fun, and I love having people around to share daily life with, but of course there are downsides as well. When we’re this many people it can’t be helped that there are times where we might bother each other a little. People might be a bit noisy or forget to clean up in the shared space, but mostly it’s very minor things. Because most of the people are foreigners and people come to Japan for different reasons, we also do have pretty frequent rotation at the house, which is not necessarily a bad thing, but it does mean saying goodbye to people sometimes sooner than you’d like.
シェアハウスでの生活は本当に楽しくて、毎日のちょっとしたことを誰かと共有できるのがすごく嬉しいわ。
でももちろん、いいことばかりじゃなくて、大人数で暮らしていると、どうしても少し気になることが出てくるのも事実です。
誰かの音がちょっと気になったり、共用スペースの片付けが忘れられていたり…でも、ほとんどは本当に些細なことばかりだわ。
それに、住んでいる人の多くが外国から来ていて、日本に来た理由もさまざまなので、けっこう頻繁に入れ替わるの。
それが悪いことってわけじゃないけど、もう少し一緒にいたかったなって思うタイミングでお別れになることもあって、ちょっと寂しいのよね。

I’ve noticed some members were curious about what it’s like living in a Tokyo sharehouse, so I hope this has given you a little insight. Of course, you’re always welcome to ask more questions!
東京のシェアハウスでの暮らしに興味を持ってくれているメンバーの方が何人かいらっしゃったので、少しでも雰囲気が伝わったら嬉しいな。
他にも気になることがあればいつでも聞いてくださいね!

===Maria===

英語を話せるようになりたい方へ

当ブログは「b わたしの英会話」が運営しています。

「b わたしの英会話」では、まずは独学をキッカケにスタートしてその後、しっかりと学びたい!ということで、通いはじめるお客様は多くいらっしゃいます。

特に、私たちのスクールでは毎回のレッスンで学んだ単語やフレーズを「レッスンレコード」というオンラインノートに毎回記帳します。クラスの中で、自分にあった単語やフレーズを使った文章を作ってもらって、それを自分の台本代わりにすれば、会話の上達速度も圧倒的に早くなるのでおすすめですよ。

もし、同じように独学に限界を感じ始めている方は体験レッスンで雰囲気を見てみるといいと思いますよ。初回は無料で受けられますので、まずは、雰囲気を見てみたい方にもオススメです。

また、今はまだ体験レッスンは早いかなぁ・・・・。
そんな方は、資料請求だけしておくと後で様々なキャンペーンの特典などありますのでおすすめです。

コース内容及び料金イメージはこちらからダウンロードが可能です
英会話超初心者脱出資料請求

 

私たち、b わたしの英会話では一緒に働くコンシェルジュ職(カウンセラー)ポジションの募集をしています。英語を使った仕事を通じて、自分のスキルを高めてみたい方、接客の好きな方にピッタリのポジションです。応募されたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

また、当面はオンラインで英語学習をしてみたい。
そんな方のための「わたしのオンライン」コースもおすすめです!
初月わずか550円ではじめられるので、まずはお試し!

スタッフブログの一覧

ご相談専門お電話番号

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン

※『すぐに体験してみたい!』派のあなたには、<無料体験レッスン>WEB見た、で特典あり。

無料体験レッスン